人工透析とは
腎機能の低下が顕著となり尿を作り出せなくなると、腎臓病の治療は人工透析療法へと移行します。
人工透析には、大きく分けて腹膜透析と血液透析の2種類があります。
腹膜透析
腹膜透析はお腹の中に透析液を入れ、腹膜を利用して腎臓の代わりに血液をろ過する方法。
残っている腎臓の機能を生かすことができることや、毎日緩やかに透析を行えることで体調が安定しやすい点、自宅で行えるため通院の負担が少ない点などが利点として挙げられます。
反面、時間を決めて自宅で透析を行う必要があり、管理ができない場合は腹膜透析の方法を取ることはできません。
血液透析
血液透析は、腎臓の代わりに機械によって血液中の老廃物や水分を取り除く方法。1回の所要時間は4時間程度で、通常週に3回通院して行います。
血液透析のない日や2日透析をしない日は、むくみや動悸、倦怠感などの体調変化が起きやすい難点があります。
血液透析の治療を行っている医療機関では、送迎サービスを提供している場合も多く、病院で確実に透析を受けられるため、高齢者など腹膜透析の管理が難しい方にも選択されている治療方法です。
人工透析の負担
食事制限の継続
人工透析になれば、老廃物や過剰な塩分、カリウムなどは透析によって除去できると考える方もいるかもしれません。しかしそれは誤った認識です。
体内に多くの老廃物があると、透析によってそれらが急激に除去された際、腹痛や吐き気、嘔吐などの症状が起こる不均衡症候群という合併症を起こしやすくなります。
血液の成分に急激な変化が起こらないよう、老廃物を過剰に溜めない食事制限を継続しなければなりません。
厳しい水分制限
人工透析が始まると、水分制限も一段と厳しいものになります。人工透析の患者のほとんどは、透析以外に水分を体外に排出する術がありません。
このため、水分が多く体内にあれば、その水分を透析によって取り除かなければならなくなります。
体内から急激に水分を取り除くことは、急激な血圧の低下など、思わぬリスクに繋がることもあります。
また充分に体内の水分を取り除くために、余分な水分を摂っていない状態の体重「ドライウェイト」を設定し、これを透析後の目標体重として厳密に管理します。
透析患者の体重管理はそのまま水分の管理となるため、日々の体重管理も重要とされています。
人工透析の金銭的負担
透析にかかる医療費は、血液透析で1カ月40万円。腹膜透析では70万円にも及ぶ場合もあります。
公費の助成により1カ月の上限は1万円とされていますが、透析中に食べる食事代は自己負担です。
通院回数の多さから収入も低下しがちなことを考えると、上限1万円にまで軽減されるとしても、軽い負担とは言い切れません。
人工透析を回避するためには
食事療法
慢性腎不全では、腎機能の回復の見込みはほとんどないと言われています。そのため、腎臓にかかる負担をできるだけ抑え、人工透析の開始を遅らせる食事療法が勧められます。
食事療法では、充分なカロリーの摂取、塩分、たんぱく質、カリウムなどの制限と、病状に合わせた水分量の調節を行います
安静
過剰な運動や疲労を避け、時間があれば静養を取ります。発熱や下痢などは体内の水分を奪う原因となるため、感染症にも注意しましょう。
事故や転倒による出血も、血液を作る働きをする腎臓には大きな負担。十分な注意が必要になります。
体を冷やさないようにすると同時に、炎天下も避け、熱中症も予防しなければなりません。
腎臓移植
腎臓移植は末期の慢性腎不全患者にとって、唯一の根本的な治療です。
しかしそのハードルは高く、待機人数の多さや、移植が可能な医療機関が限られているなど様々な課題があります。
また、条件が揃えば親族から2つある腎臓のうち1つを提供・移植してもらうこともできますが、ドナーとなった方にも長期の通院が必要になるなど、負担は免れません。
まとめ
経済面や体力面にも負担が大きく、合併症の懸念もある人工透析を回避するには、地道な自己管理と食事制限が必要です。
低たんぱく質食品や、腎臓病に配慮した宅配食などを上手く利用して、日々の調理負担を軽減しながら食事制限を続けましょう。